こんにちは、よんです!
一戸建てのマイホームを買いたいけど厳しい事情の方、我慢してマンションやアパートに住み続けていませんか?
購入しなくても一戸建てに住む方法があります!
賃貸で一戸建てに住む
一戸建ては購入しないと住めないと思っていませんか?
マンションやアパートと同じく賃貸で家賃を払えば住むことができる一戸建てがありますよ!
我が家は結婚後、賃貸マンションに住んでいたのですが子供が産まれて、住んでいたマンションは湿気が凄くてカビ臭くて気になり、引っ越すことにしました。
家族が増えたので足音や声なども気にしなくても良い一戸建てに引っ越したいと思い探しました。そして賃貸の一戸建てに10年住んで子育てしました!
伸び伸びと暮らせて公園や小学校や幼稚園も近い場所だったので子育ても助かりましたし、隣の方もいい人で凄く良かったです!
メリット
- 二階建ての広い場所に住める
- 管理人がいる賃貸だと家の設備に不具合があったら自分で対処しなくて良い
- 固定資産税を払わなくて良い
- 家賃もマンションとあまり変わらない物件がある
- 引っ越したくなったら気軽に引っ越せる
- 家の前に車を止めれる(駐車場有の場合)
- シャボン玉をしたり簡易プールを出して遊ばせたりできる
- 収納場所が多い
- 騒音が気にならない
- (我が家の場合は)町内会の班長など頼まれたり回ってはこなかった
- いつかマイホームを建てる時が来たら実際に一戸建てに住んでみて参考にできる
- ペットを飼うことができる場合が多い(管理人に確認が必要)
メリットを書き出してみたら、一戸建てを購入したらデメリットに感じることが賃貸だと「ない」ことが多いと気づきました!
⭕️我が家は雪の降る地域ですが、除雪も管理人がしてくれたので、かなり助かりました!
⭕️何年か経って暖房など設備が古くなったら管理人が新しいものと交換しに来てくれたり、何か不具合があれば管理人に言えば対処してくれるので、自分でお金を払ってすることがなかったです。
⭕️住んでいた物件は同じ管理会社の賃貸の一戸建てが並んでいる場所にしたので隣人も同じ賃貸の方が住んでいました。家の作りも条件も同じなので、気が楽で仲良くなった方もいて良かったです。転勤族の家族も多く人の入れ替わりは割と激しかったです。
⭕️マンションも場所や階数によっては家賃が高いと思いますので一戸建てを借りてもマンションとあまり変わらない金額で住める場合があると思います。
デメリット
- 場所は駅などから離れた場所が多いと思うので交通の便は要確認。
車はあったほうが良い - 自分のものにはならない
- 築年数が古い物件だと設備の劣化や虫が出たり寒かったり不具合が多くなると思うので築年数を確認し、リフォームされていたりメンテナンスされているか確認する
- 庭付きの物件だと手入れが必要となる場合がある
- 光熱費は家が広くなった分、マンションよりかかる場合がある
- 雪の降る地域だと家の前は雪かきが必要となる
- 引っ越すときに経年劣化以外で破損や汚損があれば原状回復のお金がかかる
⭕️特に気をつけたいのは、マイホームを購入した時と違って賃貸の一戸建ては借りている状態なので、引っ越す時に原状回復する場所があればお金の支払いがあることです。
お子さんがいる家庭や長く住んでいると悪気はなくても破損してしまう事があると思います。なるべく早く管理人に報告して対応を聞くことや、保険に入っておく事をお勧めします。
我が家も子供たちが小さい時から10年住んでいたので破損や汚損で支払う義務が出てきた場所がありました。また引っ越すときも高額請求がありましたが、保険で対応でき大変助かりました。
我が家の場合
我が家は夫の転勤で住んでいた場所なので家賃は社宅扱いで会社からほぼ支払われました。会社の決まりの上限を超していた金額の1万円くらいを自腹で支払っていました。
会社が用意した社宅ではなく、社員が家族構成に合った住居を決めて良い会社だったので転勤当初に住んでいた3階建てマンションから一戸建てに引っ越すことが出来ました。
その際の引っ越し費用は自己都合での引っ越しのため、会社から資金は出ないので自腹でした。
物件探しは、アパマンショップや常口アトムなどで希望を伝えて探してもらい、実際に数軒見に行って、日当たりや間取り、場所や家賃などから気に入った物件を選びました。
選んだ物件は一軒だけ貸し出されている物件ではなく、賃貸戸建てがズラッと並んでいる場所の空いていた一軒に決めたので、管理人もよく来てくれたり周りの住人も同じ家で賃貸戸建の方だったので、アパートやマンションのように気楽に住むことができました。
あっという間に10年たち、子供達はこの賃貸一戸建てで育ったくらい思い出深い家となりました。
自分のものにはなりませんが、住んでいれば経年劣化を感じますし子供の成長や仕事など環境が変わったタイミングで引っ越したかったので賃貸で良かったです。
家族の変化に合わせて気軽に引っ越しができるというのは魅力的だと思いました。
子供達もある程度育ったところで地元に夫の転勤が決まり、次はもう転勤がなさそうなので、我が家はマイホーム購入をそのタイミングで考えました。
一戸建てに家族で住んでみたことで、「ここがこうだったら使いやすいのにな」という部分があったことが家造りに役に立ちました。
これはマンション住まいではわからなかった部分だなと思います。
まとめ
マイホームを建てたくても購入には踏み切れない方も沢山いると思います。
建物や土地の価格も高騰し、住宅ローンの金利も上がってきていることもあり、
賃貸の家族向けマンションが人気のようです。
また、転勤族や環境が変わるかもしれなく永住地が決まっていない方も賃貸で探す場合はマンションで探す人が多いのではないでしょうか?
しかし、マンションではなく本当は家族で一戸建てに住みたいと思っている方には、賃貸でも住むことができます。
小さなお子様がいる家庭は気兼ねなく子育て出来ると思いますし、収納も多くなるので余裕が生まれると思います。
子供が小さな頃や一緒に住む時期は限られています。家族が増える可能性があったり、逆に夫婦で暮らすようになったりと変化がある時にも賃貸だと今の環境に合わせて家を決めることが出来るのはメリットですね。
一戸建てはローンをする方が多いでしょう。何年にも渡り返し続けなければいけません。
購入後に、もし引っ越したいと思ったり部屋の数が少なかった、多かった、と思っても変えることは難しいです。
賃貸で住んでいる間は固定資産税や設備のメンテナンス費用などはかからないので、貯金をコツコツしておいて、終のすみかを考えたくなった時に、その時の家族の状態に合わせて家を購入するか考えるのも良いと思います。
もうすでに子供達は巣立っていて夫婦2人なら郊外でのんびり暮らしたいのか、管理など任せられたり交通の便が良いマンションの方が良いのか、購入せずに安めの賃貸で住み続けて貯めたお金で旅行など楽しむのも楽しいでしょうし、親の家や土地を引き継いで住むことにしたり中古物件をリフォームして住んだりと、先の人生が見えてきたところで家の購入について考えるのも効率的かと思います。
何千万円という購入をしなくても、一戸建てに住む事が出来て、気軽に引っ越すこともできるので賃貸の一戸建てを検討してみてはいかがでしょうか?