【一階に服の収納場所を作るのがおすすめ!新築の方必見!!】 

家づくり

こんにちは、よんです!

家事の中でもラクをしたい家事トップ3に入ると思う洗濯!!

今の時代は洗濯機があるじゃないか!なんていう声も聞こえてきますが、服の種類が増えた現代は洗濯することよりも大変な事って、服を畳んだり片付ける事だと思いませんか?
大量に畳んで、仕分けして、各部屋に運んで・・・

その手間を一気に無くして、あっという間に終わる方法を紹介します!

一階に服の収納場所を作る

洗濯を干す場所の近くに家族全員の服の収納場所を作る

洗濯機・乾燥機・物干しと同じ場所に収納クローゼットが作れたらベスト!
タオルは洗面所に置いていると思います。
服は部屋のクローゼットに収納する人が多いですが、下着や服も洗濯する場所の近くに家族分まとめて収納するようにします。

新築で注文住宅をこれから建てる方は間取りを考えるところからできると思うので検討する価値はあると思います!
すでに持ち家に住んでいる方も1階に収納できる場所がないか考えてみると意外と少しの場所でも普段よく着る服と下着くらいなら収まる可能性があります。
※シーズン外の服は2階のクローゼットに置いて、季節で入れ替えればOK!

洗濯する→干す(or 乾燥機)→ハンガー(orたたむ)→そのまますぐ近くに収納

収納する場所が2階だと、階段を登り毎回家族の部屋にそれぞれ運ぶというのは時間も労力も思った以上にかかる作業です。

・洗濯する場所に収納場所を作ると、乾いた洗濯物はそのまま移動わずかで片付ける事ができ、あっという間に終わります!

・ハンガー掛け収納をメインにすると畳む作業もなくなり、より時間短縮出来ます。※物干しはパナソニックのホシ姫サマ おすすめです。

 

・更におすすめは、扉なしのクローゼットにハンガー掛け用のポールをつけ、服をハンガー掛け収納、下着や部屋着は収納ケースに収納。
(下着や靴下は収納ケースの中に小分けボックスを入れてポンポン入れていけばok!)

扉なしロールスクリーン

・収納場所に扉をなくすのは減額にもなり開閉する手間を省くのでおすすめです!

・閉めたい時はロールスクリーンで目隠し出来るので十分です。

・よく使う場所は普段はカーテンはせずに、すぐ物が取り出せたり片付けたり出来るので便利です。

・ロールスクリーンの色を壁に近い色にするとスッキリと見えます。

⭕️子供が大きくなり、自分の部屋に服を置きたいと言い出したら、移動してあげると良いと思いますが、我が家は一階に全ての服がある事に問題はなさそうです。
着替えも家族がそれぞれクローゼットのある洗面所でしています。
⭕️服の数を減らすことも大事です。家族分を同じ場所に収納するので、沢山は置けません。よく着る服を厳選して、多い場合は断捨離することをおすすめします。

※小さなお子様がいる人はクローゼットの扉に指を挟める怖さもないです。
日中、一階だけで過ごせるような家の作りのしておくと、ラクに過ごせると思います。

※小さなお子様のいる家庭では階段に柵をつけたりすると思いますが、柵を飛び越えてしまう年齢になる時期があり、お母さんだけ2階に行くと追いかけてこようとして危ないです。少しの時間でも子供は登ってこようとして落ちてしまい、大怪我します。(経験あり、、今でも血の気が引く出来事です)

足を怪我した時や年老いた時も2階に何回も行かず生活出来るのは理想だと思います。(2階の掃除や換気をする日を作ったり、寝る時だけ2階に行くようなイメージ)
洗濯と一言で言っても、その作業行程は多く労力のいる作業です。
洗濯機や乾燥機という家電に投資するのも大事ですが、収納場所や干し方を変えるだけで片付けまでの作業がスイスイ終わります!

 

タイトルとURLをコピーしました