子供が喜ぶ【北海道】丸瀬布いこいの森キャンプ場!蒸気機関車、昆虫館、遊具、川、温泉と大満足!

イベント

こんにちは、よんちゃんです!

春になりキャンプしたくなる季節の到来ですね!

ネットやゲームに触れる機会の多い現代ではデジタルから距離を置き、自然を味わえるキャンプは大人にも子供にも心身リフレッシュできる良い経験です!

キャンプ好きな我が家は色々なキャンプ場に行っていますが、今回は子供連れで行く方が遊べる場所があって楽しめるキャンプ場の紹介です!

遊ぶ場所が特にない自然の中に作られたキャンプ場も虫や生き物がいたり走り回って遊ぶことは出来ますが、長く外にいるキャンプでは、やはり遊び場があると子供は飽きずに楽しめて親も助かると思います。

丸瀬布森林公園いこいの森オートキャンプ場

北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利80番地
TEL:0158-47-2211

ここのキャンプ場は施設や遊具が充実していて飽きることなく楽しめるおすすめのキャンプ場です!子供達が「また行きたい!」と言うキャンプ場でトップでした!

【おすすめポイント】
①フリーサイト、バンガロー、第1オートサイト(電源あり)、第2オートサイト(電源なし)の4サイトがあり目的や予算に合わせて選べる!
②全サイトに車の乗り入れが可能!
③林間や渓流など、自然豊富な中に、浅瀬の川もあり水遊びも出来る!
④遊具が充実!(ふわふわドーム、ゴーカート、バッテリーカー、面白い自転車、ローラースケート、テニス、パークゴルフ)
⑤北海道遺産 森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号がキャンプ場内を走る為、汽笛や蒸気など間近で感じることが出来る。乗車も可能!
⑥丸瀬布温泉やまびこ がキャンプ場からすぐ近くにある!
⑦丸瀬布昆虫生態館でクワガタやカブトムシ、沢山の昆虫を見ることが出来る!

バンガローおすすめ!

北海道のゴールデンウィークあたりの春先や9月頃の秋は朝晩は気温が冷え込み寒さを感じるので、そんな時期はバンガローがオススメです!
⭕️4人用、6人用テラス付き、高床式バンガローと色んなタイプのバンガローがあります。
我が家は一番シンプルな4人用バンガローを利用する事が多かったです!

⭕️バンガローの横にタープを張る事が出来て、車も横付けでき、料金もテラス付きより安いので4人以内の家族であれば十分だと思います!
バンガローの場所はキャンプ場の地図を見て「カラマツ」が良いです!など空いていれば、場所もリクエストしていました。
⭕️テントを立てる必要がなく、子供と遊ぶ時間に使えるので、手軽にキャンプができます!

🔺高床式バンガローは面白いなと思いましたが、荷物を運ぶのが大変だなと思ったのと、小さな子供がいると抱き抱えて上り下りするのは大変だと思います。場所もセンターハウスから離れた場所のため、特に子連れの方には個人的にはオススメしません。

夏は第一オートサイト(電源あり)もオススメ!

気候の良い時期は第一オートサイトもよく利用していました!
⭕️区画が決まっているので、予約しておけば場所取りに悩む必要なく、自分たちのスペースでゆっくりと過ごすことが出来る!
⭕️芝生なのでテントが汚れにくく、寝心地も良い!
⭕️センターハウスに近く、川にも近いので場所が便利!
⭕️電源ありなので、電灯やスマホ充電や電気ポット使ったりと何かと便利!

🔺第二サイト(電源なし)も利用したことがありますが、個人的にはオススメしません。
・芝生が少ない場所があった
・林間サイトではない野原なので日差しが強かった
・場所がセンターハウスや遊び場から遠いため、歩く事が多くなりがちで疲れた
・川遊びをしたい場合、第一サイトの方が行きやすい
・電源なしなので、電気を使いたい方やキャンピングカーには第一サイトが良い
※第一サイトは家族連れが多く賑やかな雰囲気なので、少し静かめに広々とした雰囲気でキャンプしたい方には良いと思います!

🔺フリーサイトは安いのですが、場所取りに早めに行かないと行けないことや、芝生でなく土なので汚れや寝心地を考えると、個人的にはオートサイトの方が良いかなと思います。
ただ、渓流には一番近い場所なので、川の近くが良い方や、早くに来れる方は良い場所を取ることも出来るかと思うので、そのような方には良いと思います!

遊具が楽しい!

ふわふわドーム、ゴーカート、ローラースケート、自転車も普段乗っているものではなく、面白い自転車があるので、別途料金はかかりますが、飽きずに楽しめるのも良かったです!

川あそびが出来る!

渓流があり足首くらいまでの浅瀬もあります。小魚もいます!水があるだけで子供は夢中になって遊びます!浅瀬ではない川では釣りをしている方もいます!

丸瀬布温泉 やまびこ が近くて便利!

キャンプに来たら、汗をかいたり、何かと汚れるので、すぐ近くに温泉があるのはとても有難いです!

蒸気機関車「雨宮21号」&昆虫生体館!

⭕️国内唯一の動く森林鉄道蒸気機関車に乗れる貴重な機会となります。桜の季節はいこいの森園内に敷設された2キロメートルの軌道を走りながら、桜を汽車の中から見ることが出来ます。

⭕️SLのすぐ近くにある施設、昆虫生態館には、色々な種類の生きた昆虫の生態を見る事が出来ます!カブトムシ好きな哀川翔さんの「アニキの森」というコーナーもあります。

いこいの森の近くにスーパーやコンビニはないので、到着前に食材や必要な物や準備してから行くことをお勧めします!
自然豊かな場所な為、虫あみ、虫カゴ、川遊びの道具は持参すると良いです!
料金については通常期、繁忙期、閑散期、人数や家族構成、利用するサイトで変わってきますので、いこいの森のサイトからご確認下さい!
⭕️令和7年いこいの森の開園日は4/29です!
ネット予約開始日は4/1の午前0時からです!空き状況を確認しながら予約できます!人気のキャンプ場なのでや早めに予約することをお勧めします!
令和7年8月2日まるせっぷ観光まつりの予定あり。
まるせっぷ祭りに合わせてキャンプしたことがありますが、花火が上がるのでキャンプ場から見れたり屋台が出て楽しかったのでイベントに合わせて予約するのも楽しいと思います!
最後にキャンプ初心者さんや道具を試してみたい方に!
キャンプには色々な道具や準備が必要で最初に揃える時はそれなりの金額がかかります。
使ってみないとわからない物も正直あり、こんなサービスがあったのか!と思ったものを見つけたので紹介します!
キャンプ道具をレンタルでき、キャンプ場の受付で引き取り、受け取り場所から返却できるというhinataレンタル さんです!
PR 【hinataレンタル】
(キャンプ場により直送できない場所もあるので自宅やヤマト運輸営業所で受け取りもあり)
⭕️丸瀬布いこいの森は、受付でレンタル品を受け取り可能のキャンプ場です!
道具、送料、補償料がレンタル料金となっていて、ファミリーセットや単品でもレンタルできます!
車に積んで持っていく必要ないのも手軽で良いなと思いました!
子供達が小さい時は床にマット+寝袋で寝ていたのですが、今はコットが気になっているので購入前に試してみたいなと思いました。ハンモックなどもレンタル面白そうですよね〜!気になった方はチェックしてみて下さい♪
PR 
タイトルとURLをコピーしました