こんにちは、よんです!
前回のパート探し⑥回転寿司のキッチンスタッフを辞退した続きです!
今回はようやくパート先が決まった記事です!!10年以上ブランクありの主婦を採用していただいて感謝しかありません!
法律事務所の一般事務
条件が最高!
平日のみ、土日祝休み、週2〜4日、9時〜16時の間で4時間〜5時間で0K、
一般事務、雑用、社員のサポート業務、
家から通いやすい場所
子供の体調不良などは早退OK、家庭と両立応援!という有難い求人!!
※一般事務の求人は土日祝日が休みの職場は多いのですが週5、フルタイムで9時〜18時などの募集が多いので、短時間勤務での求人はとても貴重でした。
職種が法律に関わる仕事
法律のプロです。真面目な方が働いていると思いますし、きちんとした職場だと思いました。私自身、法律には興味があったので色々な職種の一般事務がある中で魅力的でした。
履歴書はメールですぐ送付
すぐに動くことが大事だと痛感しました。
これは良い求人だと直感で思い、他の人に決まる前に応募しなければ!と思って求人を見つけた日にパソコンの無料履歴書フォーマットを使い、入力した履歴書を事務所のメールに添付して送りました。(PDFで送付。上書き出来ない仕様なのでメールで送る場合はPDFで送ります)
数日後、面接の連絡をいただき、トントンと進み、すぐ履歴書を送ったことでチャンスが来たと思います。
面接は1時間しっかりとした面接
簡単な面接というよりは、今までパートの面接でしてきた中で一番きちんとした面接でした。
事務所の方、その後代表の方と面接で、簡単なパソコンの基本操作のテストもあり、一般事務でサポート業務とはいえ、最低限の仕事できる人、人柄、経験、常識ある人、を選びたいのだなという事がわかる面接でした。
少ない人数の事務所なので、より人選びは慎重になるのも納得です。
緊張しましたが、色々なことを聞かれて話すうちに、普段通りの自分で話せた気がします。
ブランクある私は、やりがいのある仕事なんて今は望む立場にはなく、むしろ、誰でもできるような雑用や簡単な入力作業や単純作業をしたいと心底思っています。
事務所の方達や代表はきちんとした感じの人で話しやすそうだと思ったので、受かったら頑張ろうと思えました!
結果
採用となりました!!
面接に行き、事務所の方達にもお会いして、ここで働けたらないいなと思っていたので、本当に嬉しいです!!
パソコンの基本は使えるように復習しておかなければ、本当に大丈夫だろうか?と久々のきちんとした職場で働くため、不安もありますが、とにかく採用して良かったと思ってもらえるように出来ることを精一杯頑張りたいと思います!
ブランク10年以上の専業主婦からパートへの道①〜⑦と書いてきましたが、これにて終了となります!!
最後に専業主婦の方で仕事探しをしている方
これを読んでくださっている方は、きっと同じく長い間専業主婦をしていた方で、今、仕事探ししている方、働こうかなと考え始めた方なのかと思います。
何から始めたらいいのかわからない、応募するのも緊張する、どんな事をしたいのか?自分は何が出来るのかわからない、不採用が続くとやはり働くことは無理なのかも、と私も色んな気持ちになりながら仕事探しをしていました。
落ち込むこともありましたが、今、思うことは、やはりご縁もあるのかな?と。
自分の希望していた求人がある日見つかり、トントントンと進む時、何か突き動かされるように行動できたたり、私の場合はそれが今回採用となった職場でした。
今思えば、不採用になった仕事は縁がなかった場所できっと働いても合わなかったであろうと思えます。
そして、最初はうまくいかなくても、仕事探しを続けていれば、慣れてきます。
応募するのも段々と緊張せずにできたり、履歴書の書き方も上手くなってきたり、面接も聞きたいことを聞けたり服装や話すことにも慣れてきます。
求人の見方も、こうは書いてあっても、実際にはこんな人が採用されるだろうな、とか、自分の働きたいように働ける求人先か?も沢山の求人を見比べているうちにわかってくるようになっていたり、履歴書の書き方1つ、採用されるための連絡や手段についても、こうした方がいいなとわかってきます。
その頃に、本当に働きたい求人がみつかれば、これは逃したらダメだ!と思えると思うので、即行動して、自分をアピールして、ここで働きたいんです!!という思いを伝えれたら、採用される確率が上がる気がします!
最終的には、その職場にご縁があるか、ないか、という気もするので、決まる時は決まる、うまく行く時はトントンと行くと気長にとらえて、不採用になっても落ち込まず、経験値が増えて次の仕事探しに役に立ったと思ってほしいです。
私の今までの記事を見てもらったらわかるように応募した職種はバラバラですし、やってみてわかったこともありますので、よく言われる言葉ですが、やはりゆっくりでも続けて行動してみることでその先がつながっていくと思います。
私は毎日必死に仕事探しをしていた訳ではないですが、求人サイトはこまめにパソコンやスマホで手の空いた時に見るのが癖になっていたので、いい求人がないか?はよくチェックしていました。
恐らく、長く専業主婦を続けてこれた方は、今すぐどんな仕事でもいいから働かないと生活がままならない状況ではないと思います。
しかし、これからも専業主婦でいるよりは働きたい、稼ぎがあった方が良いなと思うことがあって仕事探しをしているのではないでしょうか?
そうであれば、どんな仕事でもいいから稼げるなら我慢するというよりは、少しでも自分に合った職種や職場を見つけた方が続けやすく、仕事に対しても嫌な気持ちが少なく働けるのではないでしょうか。
私は一度、働いてみた場所が合わずに早々とやめた経験があります。
パートへの道②で書いたのですが、失敗もしています。
そこから見えたこと、久々に働いてみて、自分は何ができて何が耐え難いほど苦手なのか?などわかったこともあります。
あれ違ったなと思ったら仕切り直せば良いですし、あなたに合った職場、あなたの働きたい仕事や条件でぜひ一緒に働きましょう!と言ってくれる職場はあると信じて仕事探しを続けていくと良いのではないかと思います。
幸い、私はそのうような職場が見つかり採用が決まり、気が進まないけどお金のために働くというよりは(稼ぎたくて働くのは事実なのですが)採用してくれたからには頑張って貢献したい!と思える職場なので、働くのが前向きで楽しみになりました。

今、不安ながらも頑張って仕事探しをして久々に働く一歩を踏み出そうとしている同志の方達にも、前向きに頑張ろうと思える職場が見つかる事を願って応援しています!!