引っ越し準備は計画的に!転勤・単身赴任・転校【家族編】

子育て

こんにちは、よんちゃんです!

2月が近づいてくると、転勤がある仕事の方は内示の出る頃でもあり、ソワソワする時期ですね。特にお子様がいる方は悩むことも多いでしょう。引っ越しはやる事が多くて大変な作業ですが計画的に進めることでお金も心にも余裕が生まれます!しっかり準備が大事です!

転勤、単身赴任、子供の転校、引っ越しの経験がこれから経験する方に役立てばと思います。

内示が出たら、考えること

まずはお子様の年齢や奥さんの仕事などから夫が単身赴任するのか、一緒に家族で引っ越すのか相談することになるでしょう。

よんちゃん家の今回の転勤の場合は夫の転勤先は元々住んでいた場所で戻れるかたちの転勤でした。しかし、あと一年で子供が卒業というタイミングだったので、一年単身赴任を選びました。夫には職場の近くのマンションに賃貸で一年過ごしてもらい、この一年の間に家族で定住する場所と家を真剣に考えようと決めました。

引っ越しの準備

①まず転勤が決まったら新居探しから!

場所や家賃や間取りなど条件にあった新居を早めに探して会社にも手当や補助など確認して不動産屋と契約します。

②新居を決めたら、なるべく早く引っ越し業者の見積もりを比較して日にち予約することが大事です!

春の引っ越しは新生活の人でとても混みますので、希望の日にちでは予約できなかったり、金額がとても高い日や業者に頼むしか選択がなくなってしまいます。

見積もりを各引っ越し業者にとりましたが、どの業者も3/10以降はめちゃくちゃ高いです!そして混みます。もし3/10より前に引っ越しが出来るなら、安い金額で引っ越し出来る確率は高いです。見積もりをとって確認は必要ですが、
早めに引っ越し先を決めて荷物を先に運んでしまう方法も良いと思います。
※よんちゃん家は新居の受け渡しの日にちが3月末になってしまい早くに引っ越しを済ませておくことは無理でした。早くに新居に荷物が運べる方は旧宅には必要最小限だけの荷物を残し、引っ越しは安い時期に済ませておくのが良いです
⭕️単身赴任の場合や就職や学生の方で荷物は少ない方、引っ越しが近い場所で自分でも運べる方は→単身パック(専用ボックスに乗せて運ぶ)のある引っ越し業者がオススメです。

単身パックはトラックを貸し切って運んでもらうのではなく、専用ボックス(サイズは下記)に乗せてトラックで他の人の荷物と一緒に運んでもらう安めのプランです。

<よんちゃん家の場合>
⭕️夫が単身赴任する時の引っ越し
→クロネコヤマトの単身パック(専用ボックス 幅100cm×奥行100cm×高さ170cm)1つ利用。
※夫の新居の家電は新生活応援セット、ベッドはすのこベッドをネット購入し、新居に配送。期間限定の単身赴任だった事もあり必要最低限の荷物で引っ越しました。
⭕️一年後によんちゃんと子供達が引っ越す時
→日本通運の単身パック(Lサイズ 幅108cm×奥行104cm×高さ175cm) Lサイズ2つ利用。
※定住する新居で使う家具や家電を買い替えることにしたので今まで使っていたものは処分して引っ越しとなり荷物が少なかったのもあります。それでも荷造りすると全部ボックスに入るか不安な量でしたが、さすがプロ!上手に詰め込んでくれました!✅自転車など大型のものは別料金で積んでもらいました。

⭕️家族で引っ越す場合で小さな子供がいたり忙しくて時間的に荷造りが厳しい方は荷造りを頼める「おまかせパック」があります、荷造りだけや、荷解きも頼めるプランもあります。(よんちゃんは赤ちゃんがいた時に引っ越した時はアート引っ越しセンターで荷造りだけ頼むプランを利用しましたが、夏の暑い時期の引っ越しで引っ越し当日に数名スタッフが一気にお皿専用ボックスや服を入れるハンガーボックスを利用して荷造りしてくれて、とても助かりました)

ネットで自分が運びたい荷物を選び、見積もり依頼や予約もできるので、各社の価格を見積もりで比較してみることをお勧めします。
価格交渉の際に他社の価格を言うことで値引きされる場合や、同じプランでも業者により価格に差があるので、見積もりは数社から取るのがおすすめです!!

③手続き・連絡
引っ越しする日にちを決めたら、各手続きをしていく必要があります。
賃貸契約している方は管理会社に退去の連絡、子供がいる方は学校へ転校の連絡(在学証明書をもらう)、水道、ガス、電気会社、光回線、携帯会社などライフラインに住所変更連絡、郵便物の転送手続きなど、自分に必要な手続きを引っ越しリストを利用して進めていきます。
✅特に気をつけたいものは、新居で光回線を個別に契約する場合は開通工事が必要な場合があります。その場合は時間がかかる場合があるので早めに予約をお勧めします。(引っ越し後すぐネットが使えるように)
✅粗大ゴミがある場合、申し込みをして指定した日にちに集荷に来てもらうことになるため、少し余裕をもって早めに申し込みをしておきましょう
✅家具や家電を売りたい場合は買取業者に見積に来てもらい、後日トラックで引き取りに来てもらうことになるため、混む前に予約しておきましょう
④新居で使う家電や家具の準備
2月くらいから家電量販店で「新生活応援プラン」で単身用の家電がセットで安く売り出します。自分で好きなものを選ぶことは出来ないので、期間限定的に使う予定の単身赴任の方や初めての一人暮らしで安く揃えたい人にはお得に買えるセットだと思います。
ポイントは決定権のありそうな社員の方に声をかけて値引き交渉してみると良いです。
家電セット以外にガスコンロや他のものも一緒に買う場合、値引きしてくれる場合あります。(よんちゃんは店長さんにこのセットとこれを買うので、とお願いして総額から15,000円値引きしてもらいました!)
単身赴任をされる方や大きな家具を用意したくない方は、ソファは無印のクッションソファのようなものを利用し、ベットはすのこの簡易的なものや直接床に敷く厚めのマットレスにして必要最低限だけ用意し、引っ越し後に必要なら買い足すことにすると無駄がありません。
キッチン用品や日用品など引っ越し先で購入できるものは荷物を少なくする為に引っ越し後に買うようにしましょう。
✅カーテンは引っ越し当日にはつけたいので先にサイズをはかり、準備しておきましょう!
⑤荷造り

荷物を段ボールに詰めて行きます。段ボールは引っ越し業者に用意してもらう他、ホームセンターやネットで購入することも出来ます。

PR

 

 

ボックスバンク ダンボール 宅配120サイズ 10枚セット(段ボール箱) 引越し・配送用 二つ折り FD40-0010-a2
本商品は「ボックスバンク」オリジナルブランド登録商品(商標登録済み)です。他社での販売は行っておりません。類似品にご注意ください。ボックスバンクは、2003年より営業販売を開始し、その品質が認められ全国の学校・官公庁・法人・個人の皆様へ百万...
Amazon | ボックスバンク 段ボール 宅配 140サイズ 10枚セット ダンボール 引っ越し 配送用 箱 FD04-0010-a | ダンボール・梱包箱 | 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、ボックスバンク 段ボール 宅配 140サイズ 10枚セット ダンボール 引っ越し 配送用 箱 FD04-0010-aを文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、 当日お...

✅使用済みの段ボールでも良い方やお金をかけたくない方はスーパーやドラックストアで無料で置いてある段ボールをもらってくる方法もあります。(なるべく丈夫な箱を選ぶ)
✅注意点は引っ越し業者に段ボールを手配してもらい届けてもらう事もあると思いますが、段ボールが届いた後に引っ越し業者をキャンセルした場合は段ボール回収に来てもらうのにお金がかかる場合があります。一枚でも使ってしまった分は買取になります。(業者の段ボールは一枚400円前後と高額です)

自分で営業所に使っていない段ボールを返しに行った場合はお金はかかりませんが、重くて大量にある場合、運ぶのは大変なので気をつけましょう。(引っ越し業者のパンフレットに記載されているので確認しましょう)

※よんちゃんはアート引越センターで見積もり依頼して(他社はもう予約いっぱいと断られました)決めて段ボールも配達してもらっていました。しかし、3月末の引っ越しで高額。。。後から、私と子供達の荷物のみの引っ越しで処分していくものもあり、荷物を少なくして安く引っ越しできる単身パックに変更することになり、アート引っ越しセンターをキャンセルしました。段ボールは2枚使ってしまっており、800円強買取、段ボールは回収料金がかからないように自分で営業所に返しに行きましたが、重くて、営業所に戻しに行くのもキャンセルしたので気まづかったです・・・皆さんはお気をつけください。

⭕️荷造りは引っ越し当日まであまり使わない荷物から詰めていき、段ボールには必ず何が入っているか?どこで使うものか?(フライパン/一階キッチン)など見やすい場所に記入しましょう!
⭕️重たいものは運ぶ時を考えて小さめの段ボールに入れましょう。

 お世話になった人に挨拶

職場、学校、友人、近所の方など、引っ越しを伝え、挨拶をしておきましょう。

✅特にお世話になった方には菓子折りなど品物を贈っても良いと思います。
また、引っ越し先で近隣の方に挨拶をする際は粗品を持っていくことも考えられるので一緒に準備しておくと慌てなくて良いです。

P R

 

引っ越し先では挨拶文が印刷された包装で、誰でも使うサランラップなど日用品がおすすめです。↓

Amazon.co.jp: 【6個セット】[ももはな] サランラップ 引越し 挨拶 粗品 ギフト 引っ越しのあいさつ用 オシャレ プチギフト 【通販パーク】 : ドラッグストア
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、【6個セット】 サランラップ 引越し 挨拶 粗品 ギフト 引っ越しのあいさつ用 オシャレ プチギフト 【通販パーク】を ドラッグストアストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可...

✅子供が引っ越しする・転校する際は、子供が仲良い友達に個別にプレゼントを渡したい場合があるので子供の気持ちを聞いて準備しましょう。
学校でクラスのみんなに鉛筆など配る人もいますが、学校で「お互いの負担や食物アレルギーの心配から転出時のお礼はいりません」とされている場合があります。
それでも子供が今まで配っている前例がいた場合など、渡したいと言う場合は担任に確認してみましょう。快く了解してもらえる場合も多いです。

・よんちゃんの子供の学校は転校していく生徒は皆、文房具やハンカチなど最後の日に配っていて、もらってきた立場なので、自分が転校する側となると、皆に渡したいと言いました。担任から承諾があり、親の負担は正直増えますが、子供と選んだ下記⬇︎「ふせん&マーカーペン」をクラス分の準備して最後の日に持っていくことになりました。

PR     

 

包装は100均一で買ってきた折り紙や透明袋やシールを使い仕上げました。
100円くらいのもので、面白いものが選べたかなと思います。

住んでいた家の引き渡し

住んでいる家が賃貸契約の場合は大家(管理会社)に連絡をして引き渡す日を連絡します。退去費用を賃貸契約書や国土交通省のガイドラインに基づき確認し、手続きをします。

この時、支払わなくても良い費用まで取られないように、事前にしっかり調べておきましょう。
【国土交通省のホームページ 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン】を確認し、言われるがまま支払うことのないように知識をつけておきましょう!

✅原状回復とは、借りた時の状態に戻すことではありません!経年劣化と思われるもの、壁のクロスなど年数が経っていれば汚していても新品価格で支払わなくても良いのです

✅火災保険で借家人賠償責任・修理費用補償特約を活用する
よんちゃんは、大家から紹介された火災保険でなく、自分で「あいおいニッセイ同和損保」の火災保険に一年づつ更新で加入していました。
退去時には火災保険の借家人賠償責任・修理費用補償特約を使うことで退去費用0円でした。
火災保険は、火災が起きた時だけでなく、賃貸の家を破損してしまった時や家財が破損してしまった時に使える場合があるため、自分の入っている火災保険を確認して活用しましょう!

転勤は生活がガラッと変わることで、準備や手続きが大変ですが、計画的に進めていき、無駄なお金はなるべくかけずに、新生活を楽しめるよう頑張りましょう!応援しています!!

タイトルとURLをコピーしました