こんにちは、よんです!
物はいつの間にか増えていきますよね。
場所はとるし片付ける手間、探す時間、沢山の中から選ぶ時間がかかってしまいます。
体は一つ、沢山の物があっても気にっているものやよく手にとって使っている物は大体決まっているものなので必要最低限のお気に入りだけの持ち物に絞って心地良く暮らしましょう!
今回は靴について、この3つあれば普段の生活では困らないので靴が多すぎる方は整理する参考にしてみてください!
靴は3つあれば足りる!
1️⃣スニーカー
白のスニーカーは清潔感やこなれ感があり、スニーカーは履きやすくて足が疲れません。
通勤や通学での服装の邪魔もしませんし、使い勝手の良いものだと思います。
おすすめ①アディダス スタンスミス
シンプルイズベスト!と言うような大人っぽいお洒落なスニーカーです!
どんな服装でも合わせれるようなシンプルさが一個持っていると便利な靴となるでしょう。
私はほぼ毎日アディダス スタンスミスを履いています。
履きやすくて服装の邪魔をしない靴は何も考えなくても履いていけて便利です!
|
おすすめ②ニューバランス 996
白以外のスニーカーにしたい時はニューバランスの996がおすすめです!
色がグレー、ネイビー、ベージュ、ブラックなど合わせやすい色が多く、形もゴツいスニーカーではなく品良いカッコ良さのあるスニーカーなので通勤にも使えると思います。
私はキャンプに行く時もニューバランスの靴でガンガン使っています。
白だと気が引けるような場所でも色がついているスニーカーで動きやすいスニーカーなのでアクティブに活動する時にも適していると思います!
|
2️⃣パンプス(ヒールが苦手な人はバレエシューズ)
お洒落なパンプスかバレーシューズがあると少しお洒落な服で出かける時に使えます。
私はヒールが苦手なので黒のバレーシューズを雑貨屋でイタリア産の物を買って何年も愛用しています。靴底の印字が消えてしまってメーカーがわからないのですが、横にはmade in itary と書いてありました。ブランドの高い物ではなく、15,000円前後で購入した記憶です。
色は黒でなくてもベージュ系でも上品で素敵かと思います。
3️⃣冠婚葬祭使える黒のシンプルなパンプス
冠婚葬祭や子供の行事の際などセレモニーの時や面接の時などフォーマルに使える靴は大人として一足必要です。
その他(必要な方)
①サンダル(夏用)
夏限定ですが、サッと履いて買い物や近所に出かけたい時にはあると便利
②ショートブーツ(秋冬用)
秋冬には、黒のショートブーツがあると使えます。
私は ing のブーツを買いましたが、本革で履きやすく、長く使えるのでおすすめです。
|
③冬用アウトドアブーツ(寒冷地)
寒冷地に住んでいる方は特に防水の雪用の靴が必要です。
私はノースフェイスのショートブーツを愛用しています。冬はこれがあれば雪かきも買い出しもアウトドアも安心!という一足です。
|
④長靴(雨用、アウトドア用)
キャンプや水遊びなどに使える小さく畳める長靴を買いました。
日本野鳥の会のバードウォッチング レインブーツです!
収納袋付き、完全防水、滑りにくい、ロングタイプですが折って履くと短くも出来ます!
柔らかくて軽いので、収納袋に入れて持ち運べます。
色も豊富で私はグリーン、夫はブラウンを買いました。
|
子供の靴
すぐにサイズアウトする子供の靴は短靴は一足➕長靴があれば十分だと思っています。
履きやすい慣れた靴の方が歩きやすいと思うので、ガンガン履いて、いよいよ傷んできたり、サイズが合わなくなった頃に新しいものを買い直すと無駄がなくて良いと思います。
汚れたり濡れたりしたときに、別の靴がないと困らないか?と不安になると思いますが、洗面所でささっと洗って、洗濯機の脱水に数分かけて水気をとって、干しておけば、子供の靴なら次の日には乾いてると思います。まだ少し乾いていなかった時は私はドライヤーで乾かしました。
予備用に用意しても、あまり使う機会がないともったいないですし、子供の足のサイズはどんどん変わるので、きちんと合ったものを履かせた方が良いことを考えると、子供の靴も安くはないので、足に合った一足を大事に履いて、買い直していく方が良いと思います。
兄弟、姉妹がいる方は、上の子の靴がまだ履ける状態ならば、とっておくと、予備用にできますね♪
まとめ
シンプルな歩きやすいスニーカー、品のあるパンプス、フォーマル用の靴、
基本的にはこの3個があれば、毎日の生活では困ることはないと思います。
地域によって冬はブーツが必要な地域に住んでいる方は、その他でおすすめしたブーツは定番の長く使える靴なので、おすすめです。
どれも派手な色はなく、シンプルな形や色ですが、飽きずに使える方が長く使えると思いますし、色や柄を試したくなったときは靴下や、カバンや帽子などの小物で遊んでみると良いと思います。
子供の靴も基本は一足!慣れた靴が一番ですし、すぐサイズも変わるので何足も用意しなくても良いと思います。
靴の数を減らすと、靴箱もスッキリ!
お出かけ前のバタバタする時も迷わずに履いていけるので靴の数もお気に入りだけに絞ってみてはいかがですか?
※少ない数にすると使用頻度が上がるので、靴の手入れは汚くない程度にしましょう♪